ふらんす*にちようざっかblog

美術とフランスにまつわる雑話。でも最近は子育てネタばかり。

2005-01-01から1年間の記事一覧

フィリップスコレクション

美術史を専攻しているくせに、美術雑誌を買わない人間なのでさっき知りました。慌てて書きます。 最近グラン・パレが熱いので全然Sénatのチェックをしていなかったけど、そういえば何やってるんだろう?とオフィシャルサイトを覗いたら、なんと★☆パリでもフ…

Theater Products

昨年の一時帰国のときに、Tに紹介された洋服屋さん。Tはとても交流の広い人で、彼が趣味で繋がっている演劇関係で更に繋がっているのかな?それとも建築デザイン繋がり?よくわかんないんだけど、とりあえずTが「よしみちゃんは多分好きだと思う」と言うので…

死の王

Der Todes King 邦題《死の王》 監督:ユルグ・ブットゲライト ドイツ、1989年、 80分 この作品は、1週間に1日ずつおきる7つの自殺を描いたものです。かといって別に自殺を奨励するような作品ではないし、逆に自殺を思い止まらせるようなものでもありません。…

ラフマニノフ

16時過ぎにレストランを出て3人とお別れし、RER-C線でPont de l'Almaへ。16時半に劇場前でSと待ち合わせ。この間コンサートに行った時に、今日サンクトペテルブルクの招待オケでラフマニノフ特集をする事を知ったので、先日チケットを取ったのだ。この時は一…

Seraphin

13時にOdeonにてM、Mさん、Yと待ち合わせして、レストラン*1へブランチに行く。Plat+Dessertのセットメニューで16,40ユーロ。あたしは、やっぱ秋・冬は兎よね!と、兎の煮込みを食べた。兎美味しい〜vでも共食いって言われた(あたしは兎を髣髴とさせるら…

ダウンフォール

Der Untergang 邦題《ダウンフォール》 監督:Oliver HIRSCHBIEGEL オリヴァー・ヒルシュビーゲル ドイツ、2003年、150分 原題は落下、転落、崩壊等の意味。日本では2005年夏に公開された筈。 《es》の監督の放つ長編歴史もので、今なおナチスについて強い関…

es

Das Experiment 邦題《es》 監督:Oliver HIRSCHBIEGEL オリヴァー・ヒルシュビーゲル ドイツ、2001年、119分 心理的に怖い映画でした。映像のショッキングさという点は少ないのですが、その舞台設定、感情の絡み合い、鑑賞後に残る感覚が、怖いです。 1971…

朗読CD

お布団を干した後、Sから借りているアポリネールの朗読CDを聴きつつ、自分が持っていない詩集の詩を書き写す。と言っても彼の詩集は『アルコール』しか持っていないので、CD収録の半分以上を写さなくてはいけない。もはや写経である。そういえば明日ホームパ…

アフガン零年

「これは、本来の決定を下す為の決定権を誰も持てなかった時期の、我々の辛く悲しい時代の物語である」と監督が言うように、タリバン政権による抑圧からの解放後初の長編アフガニスタン映画である(オープニングロールにNHKの名があったのですが、NHKが撮影…

ムートン出動

今日も寒い!というわけで、ショート丈だけど裏がムートンのコートを出動させる。レッグウォーマーが欲しいなぁ。バスでAlma-Marceauまで行き、シャンゼリゼ劇場で今週の日曜日のコンサートチケットを購入。サンクトペテルブルクからの招待オケなのでもう残…

Center Tongue Piercing

MOD

2002年4月25日貫通。あけると決めたものの、痛いのかなーどうなのかなーと、かなり不安でした。ご飯食べてて舌噛んでみるとかまでしました。結果的には、自分で舌噛んだほうが痛いです。 [スタジオ経過] 食後歯を磨いてからは、ガム以外口に物を入れないでス…

Navel Piercing

MOD

お臍の初貫通は2002年8月2日。しかし無知ゆえにピアッシングガンであけてしまい、痛いは曲がるはで、最悪でした。とはいえ一応あいているので取るのももったいないなと思いつつ3年近く経過。2003年4月29日、穴の斜めっぷりがどうしても気に入らないので、乱…

Ensembre Orchstral de Paris

昨日は、いつものTheatre des Champs-Elyseesにてコンサート。今回あたしはシベリウスが目当て、一緒に行ったSはミヨーが目当てだったので、「フォーレいらね〜」とか言いつつ見にいったんだけど、終わってみればキュキュッとまとまった地味ないいコンサート…

Ear Piercing(左)

MOD

1995年に耳たぶに最初にあけて、以来ちょっとずつ増量&拡張中。Lobeの一番下のホールは現在10ga.、2番目のホールは18ga.(画像ではジュエリーが入っていません)、3番目&4番目は共に16ga.。 一番下のホールの拡張第一弾(20ga.→14ga.)は2004年9月(ダブリ…

寒い

12時に数ヶ月ぶりに会うJとOdeonで待ち合わせしてランチ。14時に食べ終わって、すぐ近くの建物にあたしの学校の書類を出しに行って、それからJのバイクに2ケツしてBastilleに行く。来月のバレエのチケットを取りに行くと言うと、Jも旦那と一緒に見たいと言う…

Ear Piercing(右)

MOD

1995年に耳たぶに最初にあけて、以来ちょっとずつ増量&拡張中。Lobeの一番下のホールは現在10ga.、2番目のホールは16ga.。 ホールの拡張第一弾(20ga.→16ga.)は1999年4月、第二弾(16ga.→14ga.)はその2004年9月、第三弾(14ga.→10ga.)はその2週間後。拡…

白鳥2連発

オペラ・バスティーユで年末年始に「白鳥の湖」をやりますが、並行してTheatre Mogadorでも「白鳥の湖」を上演。バスティーユの方は古典的な、これぞ王道!なバレエですが、モガドールの方はMatthew Bourneマシュー・ボーンの演出&振り付けの、比較的現代的…

John Nelson

今度聴きに行くコンサートの指揮者が知らない人だったのでググってみる。 John Nelson コスタ・リカ出身、ジュリアード音楽院にて学んだ指揮者。Indianapolis Symphony Orchestraの音楽監督に1976年就任(87年まで)以後キャリアを積む。1998年9月よりEnsemb…

駐日フランス大使blog

ご存知の方も多いと思いますが、ベルナール・ド・モンフェラン駐日フランス大使がはてなでblogを書いています。日仏両方の言語で書かれているのでお勉強にも最適!→こちら。 よく友人から「大丈夫?」と心配のメールをいただきますが、全く問題ないです。車…

モローデッサン展

先月からパリの国立美術学校で「Quand Moreau signait Chassériau*1(モローがシャセリオーと結びつく時)」という小規模展示が行われています。 初期作品Darius fuyant après la bataille d’Arbelles 《アルベラの戦いの後逃れて水を飲むダレイオス》(1852…

Armistice 1918

第一次世界大戦の休戦協定が結ばれた日で、祝日になります。凱旋門やオペラ・ガルニエなどの記念碑的な建造物には国旗が掲げられていました。14時にYとTernesで待ち合わせして、以前から行きたいと思っていたケーキ屋*1さんに行くが、日曜祝日(今日は休戦記…

コンサート

20時からシャン=ゼリゼ劇場にてSと音楽鑑賞。1曲目のシュトラウスにやられて(良かった!)、ショパンで別の意味でやられて(サイアク。でもこれは曲が悪いんだと思う)、そしてベートーヴェンでぞくぞくする。本日の評価85点。 指揮者:James Levine ピアノ…

楽器だったら

ここ最近クラッシック音楽のコンサートに行く機会が多くなったんだけど、大学時代に受けた音楽学の授業ではバロック音楽とその周辺しかさらっていないので(それすらもちゃんと覚えていない)、まるきり音楽に疎い。音感もいいほうじゃないし、そもそも題名…

病院はだめ?

MOD

ピアッシングをしてる人に聞くと、多分99%の人が、ピアッシングガンの使用および病院での施術はやめるべきだと言うと思います。それは何故でしょう? まず、ピアッシングガンは、あれは“穴を開けるための道具”ではなく、“尖ったもので穴を無理やり開けてい…

スタジオ選び

MOD

あたしはセルフ派ではないので必ずスタジオで施術してもらいます。セルフでやらないのは、単に自分の力が足りないことを自覚しているから。ピアッシングにはかなり力が要る(らしい)のですが、自覚するほど非力なので、巧くあけられずに痛い思いをし更に下…

第一日曜日

毎月恒例、無料開放の第一日曜日です。今回は、先月無料にならなかったConciergerie コンシエルジュリ*1とSaine Chapelle サント・シャペル*2にSと行ってきました。 コンシエルジュリは、えーと、「無料の時に入って良かった」っていう感じ。蝋人形で展示し…

男性的 / 女性的

MOD

「ここのピアッシングはなんとなく男性的、ここは女性的」という暗黙の決まりがあたしの中にあって、それに従ってつけている人を見てしまいます。好きな場所につけててくれてもちろん構わないんだけど(ていうかあたしがいってもどうしようもないし)、でも…

久々中華

お昼にMちゃんと、久々にBellevilleへ行ってお昼ご飯。ベトナム麺フォーを食べようと思っていたんだけど、なんとなく海老ワンタンが食べたくて中華蕎麦にしてしまう。でも美味しかったーvそのあとMちゃんちでお茶飲んでからSt-Michelの本屋に行って、Madela…

ピアッシングの話

MOD

MOD(モッド)とは、Body Modification(身体改造)のことです。ピアッシングや刺青が一般によく知られるMODの一形態ですが、肉体の一部を切除したりあるいは逆に付加したりする場合もあります。わたしはピアッシング以外のMODは行っていないのですが、それ…